みなさん、こんにちはふみです!実は昨日、私の誕生日ということでこの場所へ連れてってもらいました😊何年振り?10年以上来てなくて、新鮮な気持ちで楽しめましたね!映画とかはよくみたりミュージカルは大大大好きなんですが、私、実は…..ジェットコースターが大の苦手で、思い起こすは遥か昔….とある遊園地に家族で出かけたところ。
私「あ〜おっきいふねがあるー!」
父「あれ、面白いぞっ」
私「おもしろいの?」
父「よし、乗るぞ〜」
私「わーい!」
20分後、、、
私「うわーん!💦」
父「…」
バイキング、ジェットコースターと知らずに小学生の時に乗らされてそれからトラウマ
になってしまいました。。それから、学生時代もその嫌な過去を引きずって友達に強引に乗せられたり、、私乗れないからもし乗りたかったら私と一緒に遊園地に行かないでね〜なんて言っても友達は知らんぷり😂なぜか誘うんですよね 笑 乗りたいなら乗れる人達だけで行けばいいのに〜今回、相手はコースター大好きですが、私に合わせて回ってくれましたよ 💧ありがとね〜。さてさて、職業柄、園内の売店を見ると目に移る全てのおもちゃや雑貨が気になります😊
どこから仕入れているのか?
誰が生産しているのか?
需要はどこにあるのか?
仕入れの数はいくつか? (オーダー数量とか)
などなど
はじめの2つは基本的にパッケージの裏に書いてありますが、もう2つは仕入れ業者や生産者などの方しかわからないんですが。。基本的に生産はMade In Chinaがメインですが、たまに日本製のを見ると、「おっ」となります。日本製は信頼できますからね。
ただ、、ここだけの話。じつは日本製の表記には穴があってだね、
海外から仕入れたもの、例えば部品ですね。それを日本で組み立てて販売など卸を行なっていれば、日本製と語っていい場合もあるんです!😲もちろん、条件なりあるのですが。私達が手にとっているものは日本製ではないのかも、、、、😮!!私はあまり気にしないのですが、気になる方は調べてみてください🤗あと最後に、この前の記事で、旧正月は中国本土は3億人の方が移動と言いましたが、今日の日経デジタルで30億人と言っていました!大変失礼しました!笑あとで取引先の人にも言っておきますね笑笑
※参考 : 日経電子版 2/4
日本人気2位なんだね。
ではでは、この辺で。
コメント