マーケティング① Price価格 安いだけじゃ売れないの?

貿易事務のお仕事

はじめてましてふみと申します!都内メーカーで貿易事務をしております ^ ^
仕事についてのノウハウをブログにしておりますのでご興味ある方ぜひごらんになってください。 Youtubeもやっておりますので、ぜひ下記のアイコンからもご覧くださいませ !よろしくお願いします ^ ^

 f:id:humi0203:20190222195220j:image

さあ今日から月曜日!金曜日のよるから溜まったメールを確認!それと、得意先への見積もりと、新規大量オーダーのデザイン案、在庫チェックと営業のアシスタント、、、

 ふぅー😅

 中小企業だと2、3人でやる仕事を1人でやらないといけない為、ながら作業や自分の行なっている仕事を忘れないように確認しながら進めるようにしてます。

時々、先輩や上司に思い出させてもらいながらみんなで手分けしよう👍 とりあえず毎週月水金は、ジムに行ってストレス発散!でも筋トレは苦手なのでランニングとストレッチだけ。

f:id:humi0203:20190225195851j:image

しかもこんな遅いです笑 3kmを30分かけて走ります🏃‍♀️💨 これも健康のため、また来年の守谷ハーフマラソンにでるため体力づくり!先輩に誘われて参加してみます💪夏から私なりに本腰を入れスタートしよう!

シビアな価格設定!Priceの見極め方!

f:id:humi0203:20190302104341j:plain

Product(商品)に関しての記事を書きました!もし興味があれば見てみてください☺️

さあさあ、製品のイメージが浮かんだら続いてはプライス(価格)を設定します。はっきり言うと、うちで扱っている雑貨やおもちゃは2000円超えるともう売れません。(売れないというか動きが悪いですね!)なので商品にもよりますが、だいたい300~1800円の間で値付けをしていることが多いです。

例えば、直輸入の場合、ある海外の規格のまま日本で販売する時は、輸入諸経費やその他コストを考慮し、上代 (小売価格)を設定した時に原価率が30%以下になればまあまあクリアです。これはどこの会社さんも、他の商品も一緒なはず💡

上記採算を考慮して、価格を決めます。例えばこの鳥ちゃんを売ろうとします。これはそのままマレーシアから輸入をしようとしましょう。

f:id:humi0203:20190225220025j:plain

※引用 : 

Sanrio Plushies Canada | The Littlest Gift Boutique
We are a Canadian shop selling imported plushies from Japan such as Sanrio, San-X, Banpresto. Squishables, Aurora and Pusheen too.

うーん、この鳥はどこにでもいる鳥だよね。(商品的に)動物園関係の店先にと….値段は1000 円くらいでいいかな。

こらこら、勝手に決めちゃダメだよ。他の会社がいくらで売ってるか、パッケージはあるのか、それとも裸で売るのかとか。音とかその他の機能はあるかみた?

ぬいぐるみが喋った!?うーんと、、機能は、特にないですね〜。Googleでみるとみんな1000円くらいで売ってるし、これも同じ値段でいいんじゃないですか?

Googleで一緒くらいの値段を設定したからって、その商品自体が売れているかどうかは分からないでしょう?必ず市場調査して、売り場に並んでる他の似たような商品の値段と、パッケージどこに陳列されているか、それとお店の人に聞いて売れ行きをチェックして!じゃないとボーナスなし!

え、、!!は、はい!!

ちょっとお話風にしてみました笑

そうですね、直輸入の場合は商品の原価を計算してから、だいたいのパッケージ仕様、機能、他社さんの似たような商品を参考に決めます。

なるほど….これは、1つ1つPP袋で、機能はなし….他の商品がこのくらいだから…あと消費税もあるよね…

うんうん。

決めました!いろいろと考慮して…これは、750円で決定!!

はい、じゃあ稟議かけようね。

は〜い。

 では、別の場合!

うちでは他社様のブランドを利用してうちのオリジナルとして売っているものがあります。

f:id:humi0203:20190225214023p:plain

※引用 :

陶器マグストレート バイカラー
【全色集めたくなる!?】内側と外側で色合いのアクセントがあるポップなマグカップです。容量も340mlの定番サイズ。フルカラー印刷も対応しているので、記念品などにもおすすめです。内側の色合いを活かしてバリエーションに富んだノベルティ製作をお楽しみください。※箱裏面に使用上の注意事項を記載しております。

※イメージ

例えばこのHUMIHUMIブランド社のマグカップを売るとしましょう 笑

これらは、ブランドのロイヤリティ(使用料)を株式会社HUMIHUMIに支払う必要があります。

ロイヤリティ  : ブランド使用料のこと。有名なブランドロゴや商標を使用する場合、

使わせてもらう代わりにお金を支払います。

厳しい契約が必要ですが、そのブランドマークを使った商品を作れるため、売上アップが見込めます。

そうそう、これはロイヤリティがあるから、それも原価に含めないとね。

いいねいいね。

これがああで、こうだから、ふみふみ。。えーとじゃあこれは950円だ!

うーん。もう少し高くてもいいんじゃない?

でも。これで原価率もちょうどいいし。さっきの方法でやればいい値段設定だと思いますが. 。。。

うんうん、価格設定はよし。採算もあってるね。でも安ければみんないいってわけでもないんだよ。

そうなんですか?

そうそう、売り場によって安すぎると売り場が置いてくれない時もあるんだよ。第一、ブランドものだからね。安売りはしたくないものだよ。

なんか上から目線だなぁ。

そういうわけじゃないんだけどね💧

そうなんです。売り場によっては、安すぎると不安になって置いてくれない時もあるんです。そういう時は他の商品と似たような価格設定をする時もあるんです。

結局、Googleの答えと一緒!!。

う~~ん💧

以上、弊社でのプライスのつけ方でした!

吹き出し面白いのでこれからじゃんじゃん使っていこうと思います。

ではでは、この辺で。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました