みなさん、こんにちはふみです!先月といい一昨日から昨日にかけても港でストライキが起こったようですね😰 その影響は弊社にも。。実は2月くらいから船会社からの連絡でストライキが結構されるとは聞いてはいたのですが、やるぞやるぞ!など通告はあったものの決行はなかなかされず、ここ数ヶ月とてもヒヤヒヤした状態でした。
ストライキの背景
ストライキの背景を船会社さんから聞いたところ次のようなことになっていたそうです。
2月2日、「はくおう」という自衛隊が持つ貨客船が港や働いている人たちに何も説明せずに沖縄県中城港に入港し軍事品 (トラックとか物資)を荷役していたそうです。何も知らない労働者の方にはなんの説明もなしに勝手に港を占領したとして、港や働く人たちは何事だと怒り心頭。「一体何をしているか見させてくれ」と頼んでいたらしいのですがその詳しい説明もなしに危ないですからという理由(SOLAS条約「海上における人命の安全のための国際条約」)で一方的に港の方達を港から排除をしたらしいのです。。港側の人からしたら怒りますよね。理由もなしにいきなり船が来て自分たちの仕事場で物騒なものを荷下ししてるんですから。。それに仕事も自由に出来ず港は混乱状態。これをきっかけに今回のストライキに発展したと思われます。
それにこの時期は組合が会社などに「労働条件」を交渉して決める「春闘」の季節と被っているため、さらに荒れてしまったのではないでしょうか。。
春闘とは
春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。
湾港の委員長さんも以下のことを述べてます。
全国港湾の糸谷委員長は「今年の春闘は大きく3つの課題がある。
一つは、労働条件の改善・賃金の引き上げ。定年延長は率先して実現をしていただきたい。
一つは、産別賃金については中労委にあっせんをお願いしているところだが、今春闘で統一交渉・統一回
答をおこなうと態度表明していただきたい。そして具体的回答をお願いしたい。
一つは、沖縄において事前協議がされないままで荷役作業が強行された。雇用と職域を守るための制度が無視されたことは絶対に許せない。怒り心頭である。このあと態度表明させていただく」 引用 : http://zenkoku-kowan.jp/cgi/blog/diary.cgi?no=221
最後の1つの事前協議制度は、湾港組合が出している協定書・確認書などがあるそうで(知らなかった)そこに書かれている事項に
輸送体制並びに荷役手段の形態変化に伴い、港湾労働者の雇用と就労に影響を及ぼす 事項については、あらかじめ協議する。
とあるんだそうです。今回は「はくおう」による強行入港と荷下しで労働者の方の就労に影響を及ぼしたってことで、抗議しているということですね😰「先に知らせずに何勝手なことやってるんだ」って感じかな。
だいたいSOLAS条約ってなんぞや〜。SOLAS条約については、国土交通省に書いて有りましたが、わかりません。。会場で適応されるものが対象?でも今回港だから陸上での出来事のはず。。教えて詳しい人〜。
国土交通省 : SOLAS条約 http://www.mlit.go.jp/kaiji/imo/imo0001_.html
適応される法律はどちらが先なのか
色々調べて見ましたけど、確かにこの場合は、SOLAS条約「海上における人命の安全のための国際条約」が適用される前に事前協議制度が発動されないとおかしいと思います。一体どちらの事項を先に捉えるのか?SOLAS条約?事前協議制度?やっぱり事前に通告してから退避命令な気がしますけどね….実際法律を一個一個理解している人も少ないし、条約があるからといって簡単に「はい、わかりました!退去します。」とはならないですよね。ほんと説明責任大事だよ〜〜😣
こういうことって裏側を全く想像できないのでわかりませんが、どうして先に「この船が入るから少しだけ場所と時間をくれませんか?」とかのお断りを入れないのでしょうか。。お国の人は、こんなこと言ったところで門前払いされるから無駄だとでも思ったのでしょうかね😞いきなりそんな軍事船がきたらびっくりします〜。結局その影響で、港の人たちの労働や弊社の荷物なども遅れてしまっているんだぞ〜〜。。
2019年 湾港組合ストライキの内容
2月21日
第一回中央港湾団交 「春闘」スタート
上記の委員長の要求書を提出 特に2月2日に起こった「はくおう」の件の影響が絶大で2月28日から3月31日ストライキをするぞ!と通告!
2月22日及び25日
話し合ったが、お国から良い回答をもらえず、ストライキも延期。
3月6日
第2回中央港湾団交
ここでも妥協に至らず。。
3月20日
第3回中央港湾団交
ここも妥協せず3月31日(日)以降の毎日曜日始業時~翌日始業時までのストライキ通告!
(今度こそ?)
3月29日
第4回中央港湾団交
ここでも決裂。事前に通告された通り3月31日のストライキ決行決定。さらに交渉決裂すれば4月7日、14日とストライキを継続していくと通行。
3月31日
24時間ストライキ決行
4月5日
第5回中央港湾団交
ここでもさらに決裂したので4月7日のストライキ決行決定。
4月7日
24時間ストライキ決行
4月11日
第6回中央港湾団交
ここでもさらにさらに決裂。さらに4月14日、15日のストライキ決行決定。
4月14日、15日
48時間ストライキ決行
・・・・現在にいたる。
まとめるとこんな感じですね。ストライキされるとこちらも困ってしまうこともあるのですがこの状況は致し方ないです。。お国と港がもっと仲良くなればいいのにな😭では今日はストライキについてのまとめと私個人の見解でした。
ではでは、この辺で。
コメント