会社員をバカにするな!会社員とフリーランサーは犬猿の仲??

貿易事務のお仕事

はじめてましてふみと申します!都内メーカーで貿易事務をしております ^ ^
仕事についてのノウハウをブログにしておりますのでご興味ある方ぜひごらんになってください。 Youtubeもやっておりますので、ぜひ下記のアイコンからもご覧くださいませ !よろしくお願いします ^ ^

みなさん、こんにちはふみです!

最近はようやく梅雨明けでしょうか。青空と暑い夏が戻ってきています!私のナスとトマトもようやくまた実を付け出しました☺️ また今年は7月の台風がゼロということで驚いております。

貿易をしていると台風さんにはいつも困らせられるんですが、今年は輸入量が少ないため特に問題なしでした笑 いいんだか悪いんだか…

さて、今日は近頃多くなってきているフリーランスのことについて、、少しお話しするとのメインで会社員についてお話ししたいと思います!

フリーランス、、

フリーランスって響きおしゃれですよね😸時間に囚われず、好きな時間に好きなことをしてお金を稼ぐ、まさにYoutuberなんて小学生が一番なりたい仕事だそうです。夢があっていいですね!私もよくゲーム実況のYoutubeを拝見しますが、本当に面白い!私もいつかやってみたいな〜なんて思いますが、絶対にできないだろうな笑

聞くところによると、機材揃えるところから、台本を作ったり、映像を編集したり、企画も毎回考えないといけない。。それに炎上なんかしちゃったら大変だし本当に苦労されていると思います。すごいなぁ😸 今の政界やら公務員やらをみていると小学生のなりたい職業ランキング1位はYoutuberでいいですね。税金の無駄遣いしている一部の方達より好きなことしてお金稼ぐ人は立派です。って私何を上から目線で話してるんだ…

あ、そうそうフリーランス!

最近でもないですが私は友達が誘ってくれる飲み会に20代前半の頃、参加してたのですがその中にフリーランスの方が何人かいて、いろいろ大変だった記憶があります😿

何が大変てもう…彼らは会社員はダメだ。とか時間を切り売りして働くことに対してもっと慎重になれとか…..ノマドワーカーだのリモートだのいろいろ言われて耳が痛くなったのを覚えています…😓

私は全否定はしませんし、私も複業でお仕事をしている身なのですが、クセがすごいフリーランサーとはどうも気が合わなくて…😓  話し始めると止まらないんでしょうね…

でも、そのイメージは確かにあるのはわかるとして私は楽しい会社員ライフを満喫していますし、会社員のいいところだってたくさんあります☺️

今日はそんなことを思い出し、また最近フリーランスの方が増えたということに伴って私が思う会社員のいいところを上げていこうかと思います!

会社員のここがいいところ〜〜☺️

早速見ていきましょう!

1、世間との繋がりを大切にできる

f:id:humi0203:20190706160340p:plain

これはどの世界に入っても大事なことですが、世界というのは全て人と人とでつながっているのです。そして誰かが欠けてもいけないのです☺️仕事場に行けば必ず誰かがいますし、コミュニケーションもたくさん学べます。(嫌な人もいますが…) 

また自分の知らないことを他の誰かは知っていたりします。

今はスマホがあるからパソコンがあるから…と思いますが、誰かの会話から出たキーワードは人間にとっては画面上に映る文字より、より理解しようとする働きがあります。それがいい情報なのか悪い上なのかは自分の力で情報処理していくとして、

毎日何万語を話している人間と関わるのはとても大事なことです。 

1人フリーランスを目指す場合でも必ず誰かしらに関わりますからね☺️

2、社会保険料などの一部は会社が負担してくれる

f:id:humi0203:20190727135919j:plain

支払わなくてはいけない税金(本当は払いたくないけど笑) きちんと税金を正しいところに使ってくれれば文句はないです!(デデーン)会社員が支払う税金はいろいろありますが、以下の3つは会社が約半分くらい負担してくれているのです。

健康保険料 :

病院などで使ったお金の一部負担してくれるもの。

厚生年金保険料:

おじいちゃんおばあちゃんになったら給付される年金のためのもの。

雇用保険料 :

働いている人が安定した生活を送れるように、子育てのおやすみや病気などによるお休みのお手当、仕事をやめてしまった際の保障のためのもの。

介護保険料 :

介護と認定された人が介護サービスを受けるための費用をカバーするためのもの。40歳から64歳まで払う。

これらのためのお金を払うことに対して、賛否両論があるのは別として1人でやっていく場合は実費で行わないといけないものや自分で別の制度を申請して払わないといけません。

1人で煩雑な手続きを行わないといけない場合は税理士さんや会計士さんに手伝ってもらうのもいいですが、会社で行ってくれるものはとても楽です☺️

3、仕事のスキルを学べる

f:id:humi0203:20200301223118p:plain

零細企業、中小企業でも大手企業でも仕事をするということで、自分に必ず仕事のスキルがつきます☺️ 独学で頑張られる方もいますが、会社でスキルを磨くということが一番早いし、効率がいいですよね!だって常に本番ができるからです☺️

実践に勝るものはないのです!(えっへん☺️)

そして私はここで一部のフリーランサーと対立(?)してました 笑

一部の方は会社員をよく思っていない方が多い割には、社会人経験、仕事のスキルを会社に勤めて磨いてからフリーランスへ。って言ってて、少なくとも会社の恩恵は受けているはずなのに…なぜか会社勤めをよくないことをいうんですよね..😿 それって結構恩をあだで返すやり方です。

自分だっていろいろ学ばせてもらっているわけですし、しかもフリーランスになったらその会社さんたちから仕事をもらうのに..わかってないなぁって😓

このことをいうと、「いや俺たちは会社を尊敬してるよ、….かくかくしかじか…」って手のひら返して、いやさっきまで否定してたじゃん!笑  いきなり突っ込まれると自己防衛されてしまったり…んもう!ずるい〜😂 

4、規則正しい生活ができる

f:id:humi0203:20190716222319j:plain

シフト制でもそうでなくてもある程度決まっているのであれば、規則正しい生活を送りやすいです☺️ 規則正しい生活は健康はもちろん精神の安定にも大切で特に食事と睡眠はしっかりとりましょうね☺️ 

特に、ほとんどの会社員は会社が定期的に行っている健康診断があります。

フリーの方は自分で行うしかありませんので、定期的にいくにはしっかりと自己管理しないといけません。

5、福利厚生がある

f:id:humi0203:20190616232139j:plain

会社によってはとってもいい福利厚生があります!

よくある手当は以下の通りですね☺️

通勤手当

役職手当

住居手当

家族手当

営業手当

残業手当

皆勤手当

資格手当

まだまだたっくさんあります。特に私は住宅手当欲しかった〜。今いるところの賃貸を少しでも補填できればとても助かりますね☺️ あと驚いたのは、誕生日休暇なんてところもあるそうですよ!個人を尊重してますね☺️

弊社はトリッキーなのかな?エクシブホテルに旅行にいくことができます!

会員制のホテルです☺️ まだ利用したことはないのですが、、😂

6、社会的信用がある

f:id:humi0203:20190727135937p:plain

会社員は会社に所属しているということで、社会的信用がつきます。

一般的にローンに通りやすいとか、契約などで重宝されますね☺️ フリーランスだと怪しくないのに怪しまれたり 笑 かわいそうに…

そんなことないのはわかるんですが、社会ってよくわからない仕事している人を薄目で見る傾向もあります。

そんな世の中、なくなればいいんですが、本当に怪しい人もいるからしょうがないか (ぇ ☺️

ではでは、この辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました