みなさんこんにちはふみです!
みなさまいかがお過ごしでしょうか☺️
今日は貿易事務の実務内容から少し外れて、私のイラスト制作のお話しをしようと思います。
私は絵を描くのがとても好きで、毎日できるだけ絵を描いています!
たまにTwitterにも載せることがあるのでご覧になる方もいらっしゃるかと思います。
いいねを下さる方やコメントを下さる方、絵を見てくれている方、全ての方!いつも本当にありがとうございます☺️
さて実は、みなさまにご報告です。
タイトルの通りなのですが、、なんと、、
あの有名な通関士試験勉強会みこ会のみこさんからご依頼を受け、
2021年のみこ会テキストの表紙イラストを担当させていただきました!
みこさん改めましてご依頼ありがとうございます☺️
ちなみにみこさんを知っている方もそうでない方にもみこさんについてご紹介させてください。
みこさんは通関士試験勉強会みこ会という通関士資格を取得したい方のためのオンライン勉強会を運営している方です。
みこ会に入会し難関な国家試験である通関士の資格を得た方は多く、Twitterでもとても頼りにされている方なんですね☺️
さてそのみこさんから今回依頼をお願いされたのですが、今回は私がこのテキストの表紙の依頼を受けさせて頂いた理由を少し話したいと思います。
私がイラストを引き受けた理由
私は、今でも自分ではまだまだ絵が上手くないと思っています。
Twitterやその他のサイトや周りの方たちには絵がお上手な方がたくさんいて、いつも素敵だなぁと思いながら絵を描いています。
私は自分の絵が下手だとは思いますが、嫌いではありません。
ただ絵のお仕事を受ける、という大きく責任のある依頼を受けるにはまだスキルが足りなく、私には早いのではないか・・・ということが頭にありました。
実はココナラにも登録をしていますが、それは自分の絵を売るということではなく、チラシやフライヤー、ロゴ制作などなどコンセプトをいただいてそれを形にするというお仕事内容で、自分から何かを制作する、デザイナーとは遠いお仕事です。
本当に実際に絵が上手い人はたくさんいて、Twitterでもピンタレストでもyoutubeでも絵が上手い人はとてもたくさんいるな〜☺️といつも思いながら毎日少しずつでも絵を描いて、上達したい!と思っています。
自分からデザインをして絵を作り上げていくお仕事に憧れを持ちながらコツコツ絵を描いていたそんな中、ある日みこさんからTwitterのDMで連絡をもらい、みこ会のテキストの表紙を依頼いただきました。
私は最初びっくりして、みこさんからのDM、、とても嬉しかったのですが、先ほどのことが頭をよぎりその時は少し躊躇してしまっていました。。
「絵描きでない私が担当してもいいのかな・・」
とか
「絵が上手い人は他にもいるし、それに私が描いた絵を会員さんたち喜んでくれるのかな」
などいろいろと考えてしまっていました☺️💦
本業は貿易事務員なので貿易のことなら是非是非!という感じでしたが、まだまだ趣味レベルの絵を仕事で・・どうしよう。。
でもそんな中、みこさんからの一言が私の心に刺さったんです!
「私は、ふみさんの絵がいいんです!!」
「・・・!!」
その言葉を聞いて、、私は決心したんです☺️
「私のでよければ・・是非やらさせてください!」
本当ももっと長くとても濃い話をしましたが、
そのあともみこさんとは深い話のやり取りをして、何度もお仕事に対する熱意や情熱について語り合いました☺️
みこさんは本当に私ことを思ってくれているんだな〜と思うような優しさ溢れるメッセージに本当に感動していました☺️
そんなメッセージの中で私の中で衝撃だったのが、みこさんからのこんな言葉でした。
「現役貿易事務員であるふみさんが貿易に関係する書籍のイラストを担当するのってとても素敵で魅力的だと思います。」
私もそれを聞いて、とても納得したんです。
自分の絵にコンセプトがないと思っていた時に、みこさんにそのようなことを言ってもらえて、ハッとしました。私は貿易事務員という1つの個性の魅力に気づいてなかったんです☺️
貿易事務員である私が貿易関係の書籍のイラストを描けるなんて素敵だ☺️!ってすぐに思えたんです。
それから絵に取り掛かってからはとても早かった!
構図を考えて、どんなものを描くか、みこさんの理想のイメージに繋がるためにはどんなことをするのかというものが、びっくりするぐらいスムーズに思い付きました。
今回描いたイラストの説明
みこさんから、こんなイメージをという事で参考画像をいただきました。
頂いた写真は白い机に、ステキなインテリアが転がっていて、机の前にはまた白い綺麗な窓があり、全体的に光を包まれた暖かいものでした。
みこさんは、これから受験生たちが通関士という世界へ向かって行くイメージで窓から港と飛行機が見える2つの対のイラストを希望していました。
では早速ですが、そのイメージの完成形がこちらです。
みこさんの柔らかいイメージと受験生たちの緊張を解すために私は今回のイラストを水彩画で描かさせて頂きました。
ではまずはこの原則編の船のイメージからお話します。
季節は夏、これから10月の試験に向けて頑張っていく、、のですが、イラストでは本は閉じたままです笑
これは勉強したあとなのか、はたまたまだ3ヶ月あるからいいやと思ってまだ手をつけていないのか、、笑 どっちなのでしょうか☺️
ですが、この方は花が好きなのか、綺麗なお花が瓶の中で咲いています。このお花はコスモスです。
ん?見えないですかね笑
もっと調べて描くべきでしたが、私もコスモスはこんなイメージでした☺️
7月にコスモス?かもしれませんが、7月に咲く品種もあるんですよ~☺️
そんな中、彼、もしくは彼女は窓から見える港に未来の仕事を見据えています。
どんな仕事なのか、大変なのかな、辛いのかな、楽しいのかな、なんて考えながら来たる10月の試験に向けて勉強を励むイメージを描いてみました☺️
これが原則編のイメージです。
続いて、例外編です。
例外編は飛行機がメインです。ふんわりとしたピンク色で仕上げてみました。
今はグローバルな時代ですから海外から飛行機で荷物が来ることも当たり前になってきましたね。
彼もしくは彼女は空港で働きたいのかもしれません☺️
もう10月も始まって試験が近いようです。カレンダーにチェックを付けつつ、最後に電卓で関税の計算を行っているのでしょうか☺️
もうラストスパートですね!
そしてやはりお花が好きなようで、10月に咲くキキョウを飾っています。素敵です。
そして、外の柵に雀が一羽飛行機を見つめています。
この雀はどうやら大きく大空を飛ぶ飛行機に憧れているようです☺️
飛行機を全く知らない雀の飛行機に憧れる姿が、ここに描かれていない受験生なのかもしれませんね☺️
以上、このようなイメージでイラストを制作させていただきました!
これが会員さんの手に届くと思うととても嬉しいです😊
そして最後に言いたいことがあります。
これを見た方、何かに手を差し伸べられた時や、やってみたいことが来た時に、自分にできるかどうかなんて不安にならないでください☺️
自分の価値は他者が決めます。自分でだめだなんて決めつけずにそんなことを思わないで欲しいのです☺️
相手が最高!だとかいいね!って言ってくれればそれはもう素敵な才能だったり能力だったりするんです☺️
なので、もし自分にできるかなって思うことがあれば、やってみよう!って心にしてみるのもとても大事です。最初は不安だけど、それがいつか素敵な何かになって自分にたくさん帰ってきます☺️
なのでみなさん、みなさんには一人一人素敵な才能や能力があります☺️
自分を信じて、人生を満喫していきましょう!
ふみはいつでもみなさんの味方です☺️
では今回は、貿易実務のお話から少し外れてイラスト制作のお話しをさせて戴きました。
あらためまして、みこさん本当にありがとうございます。
またみこ会の会員様、もしこのテキストで勉強するときに私のイラストのこと少しでも思ってくれたらとても嬉しいです😊
受験生たち全員に素敵な結果が訪れますように。
ではではこの辺で。
コメント